03-5298-4340
BLOG
ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
BLOG
みなさん、映画は観ていますでしょうか?
地域のつながりを深めるイベントとして人気の「映画上映会」。
特に公民館や社会福祉協議会が主催する上映会では、ただ映画を観るだけでなく、地域の課題や世界の出来事について知るきっかけにもなります。
先月に引き続き、今月も、7月にある国際的な記念日にちなんだ映画をピックアップし、【DVD上映会】や【映画自主上映会】にぴったりの5作品をご紹介します。
上映会を計画中の公民館の管理者や行政担当者の方にとって、テーマに沿った映画選びは、参加者の満足度を左右する重要なポイント。
ぜひ、このランキングを参考にしてみてください!
映画上映会・DVD上映会で心に残るひとときを
地域イベントや学校行事、公共施設での文化活動において、「どんな映画を上映すればいいか」「観客が集まるだろうか」「意味のあるテーマを届けたいけど、作品が選べない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
とくに7月は、国連が制定する国際デーがいくつも存在する月。せっかくなら、その記念日に合わせた映画上映会を企画することで、観る人の心に残る意味深い上映体験を提供できます。
今回は、7月の国際的な記念日をテーマにしたおすすめ映画5選をご紹介します。どれも集客力があり、DVD上映会としても扱いやすい作品ばかり。イベント担当者や学校の先生、自治体のご担当者さまにとって参考になるように、選定のポイントも合わせてお伝えします。
7月25日:アフリカ系の女性と女児の国際デー
「アフリカ系の女性と女児の国際デー」は、世界中の黒人女性と少女たちが直面する不平等や課題に目を向け、エンパワメントを支援する日です。
この映画が合っている理由:
この作品は、アフリカの砂漠化を止める「グリーン・ウォール計画」を追ったドキュメンタリー。主人公はアフリカ出身の女性アーティスト、インナ・モジャ。気候変動、人権、教育といった現代的テーマが盛り込まれており、まさにこの記念日にふさわしい一本です。
©GREAT GREEN WALL, LTD
あらすじ:
セネガル出身のシンガー、インナ・モジャが、サハラ以南の国々を横断しながら、砂漠化に立ち向かう人々と出会っていくロードムービー的ドキュメンタリー。音楽と映像の融合が美しく、観る者の感情を揺さぶります。
上映会ポイント:
・SDGsや国際理解教育の題材に最適
・中高生以上の年齢層向け
・視覚的に美しい映像と音楽で集客しやすい
7月20日:月の国際デー
記念日について:
「月の国際デー」は、人類初の月面着陸(アポロ11号)を記念し、宇宙探査と科学教育の普及を目的とした国際デーです。
この映画が合っている理由:
人気漫画『宇宙兄弟』の前日譚を描いたアニメーション映画。夢を追う兄弟の絆が描かれ、宇宙や科学技術に関心を持つきっかけになります。
© 宇宙兄弟CES2014
あらすじ:
主人公・南波兄弟が宇宙を目指すきっかけとなった過去と、JAXAの宇宙飛行士になるまでの軌跡を描いた感動のストーリー。原作ファンはもちろん、初めて観る人でも楽しめる構成です。
上映会ポイント:
・ファミリーや小中学生にもおすすめ
・DVD上映会にも対応しやすい作品
・ポップな作風で幅広い年齢層に支持されやすい
7月25日:アフリカ系の女性と女児の国際デー
記念日について:
再びこの記念日にフォーカス。ハリエット・タブマンという実在の女性にスポットを当てたこの作品は、勇気と自由の象徴です。
この映画が合っている理由:
19世紀のアメリカで奴隷制度から逃げ出し、数百人の奴隷を解放した実在の女性、ハリエット・タブマンの生涯を描いた伝記映画。女性の力強さとリーダーシップが光ります。
© 2020 Universal Studios. All Rights Reserved.
あらすじ:
自由を求めて逃亡したハリエットは、自らの命の危険を顧みず、多くの人々を導く存在になります。彼女の信念と行動力は、現代にも通じるメッセージを届けてくれます。
上映会ポイント:
・ジェンダー平等や人権教育の教材に最適
・大人向けの上映会として評価が高い
・国際理解や歴史教育と絡めた上映企画が可能
7月20日:月の国際デー
記念日について:
月面着陸に関連した国際デーに合わせて、宇宙開発史に残る奇跡の実話を上映するチャンスです。
この映画が合っている理由:
「これは失敗ではない。最高の成功だ」とNASAが評した、実際に起きたアポロ13号の緊急帰還ミッションを描いた名作。ヒューマンドラマとしても評価が高く、上映会でも根強い人気があります。
© 1995 Universal Studios. All Rights Reserved.
あらすじ:
月を目指して飛び立ったアポロ13号。しかし宇宙空間で機材トラブルが発生し、クルーたちは無事地球へ帰還するための壮絶な戦いに挑みます。
上映会ポイント:
・世代を問わず人気があり集客しやすい
・科学・危機管理・リーダーシップなど多角的に話題提供可能
・DVD上映会にも適した王道の名作
記念日について:
ネルソン・マンデラ国際デーは、南アフリカ共和国の元大統領・マンデラの人権活動と平和への貢献を讃える日です。
この映画が合っている理由:
マンデラがラグビーを通して国民を一つにしていく姿を描いた感動作。多様性や共生社会を考える上映会企画にピッタリです。
©2009 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
あらすじ:
アパルトヘイト後の分断された南アフリカで、大統領に就任したマンデラは、ラグビーワールドカップを通して「ひとつの国家」として団結しようとする。実話に基づく希望の物語。
上映会ポイント:
・自治体主催の映画上映会に最適
・大人から高校生まで幅広い層に響くテーマ
・「共生」「人権」「リーダーシップ」など多様な角度から語れる
映画上映会を検討中の方へ
7月の国際的な記念日に合わせた映画上映会やDVD上映会は、ただ観るだけでなく「学び」や「感動」につながる特別な機会になります。
今回ご紹介した5作品は、それぞれの記念日と強く結びついており、イベント担当者の皆さまが上映会を企画する際に自信を持っておすすめできるものばかりです。
「作品選びに迷っている」「上映許諾や手配が不安」という方は、映画上映会のプロフェッショナルである IPI にご相談ください。
知識も経験も豊富な専門チームが、あなたの上映会をサポートします。
映画上映会、DVD上映会の成功の鍵は「タイミング」と「選定」です。
7月という特別な時期に、心に残る一本を届けてみませんか?
おすすめの作品
CATEGORY カテゴリー
NEW ARTICLE 新着記事
ARCHIVE 過去の記事