03-5298-4340
BLOG
ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
BLOG
みなさん、映画は観ていますでしょうか?
いま、地域で「平和を考える上映会」を地域の公民館や福祉施設、イベントスペースなどで開催される映画上映会が、今、改めて注目されています。
とくに「平和」「人権」「命」について考えるきっかけとして、戦争や歴史をテーマにしたDVD上映会の需要が高まっています。
上映会用 DVDを用いた自主上映会は、子どもから高齢者まで幅広い世代が一緒に学び、語り合う貴重な場となります。
親子映画会やシニア映画会、人権映画上映会など、地域コミュニティがつながる手段として、映画には大きな力があります。
今回は、戦争や人権をテーマにしたおすすめ映画5作品をご紹介。
平和を考える上映会を検討中の皆さまの企画に、ぜひご活用ください。
あらすじ:
現代の女子高生・百合が、ある日目を覚ますと、そこは戦時中の日本。空襲の脅威が迫る中で、陸軍少年兵の彰と出会い、次第に心を通わせていく。やがて戦争の現実とともに、彼との別れが近づいてくる——。
この作品を上映会におすすめする理由:
若い世代に“戦争が日常だった時代”をリアルに伝えることができる貴重な作品です。女子高生が主人公であることから、中高生向けの親子映画会や学校での映画鑑賞会にも最適。特攻隊や空襲の描写は悲しくも美しく、命の尊さを静かに語りかけてくれます。
© 2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会
あらすじ:
イギリスの田舎に住む老夫婦ジムとヒルダ。核戦争の脅威が迫る中、政府のパンフレット通りに“避難準備”を進めるが、現実はそんなに甘くない。静かに、確実に、死が忍び寄ってくる——。
この作品を上映会におすすめする理由:
かわいらしい絵柄とは裏腹に、核戦争の恐ろしさと、戦争がもたらす静かな破壊を描いた社会派アニメ。子どもにも見やすい反面、大人こそ胸に刺さる内容であり、ファミリー映画会や高齢者向け上映会でも効果的です。戦争を知らない世代に、絵本のように伝わる「恐怖と無力感」を共有できます。
© Channel Four Television Corporation 2001
あらすじ:
第二次世界大戦の激戦地・硫黄島。日本軍の視点から、極限の中で生きた兵士たちの手紙を通じて戦争の悲惨さと人間ドラマが描かれる。監督はクリント・イーストウッド。
この作品を上映会におすすめする理由:
海外から見た日本の戦争という視点が加わることで、より客観的に「戦争とは何か」を考えることができます。ドキュメンタリー要素も強く、人権映画上映会や映写会に適した構成。重厚でリアリティのある描写は、行政や自治体主催の映画自主上映会にふさわしい内容です。
©2006 Warner Bros. Entertainment Inc. and Dreamworks LLC. All rights reserved.
あらすじ:
太平洋戦争終戦直前の1日を描く。昭和天皇の終戦決断、閣僚たちの葛藤、軍部の反乱…。終戦までの24時間に迫る緊迫の人間ドラマ。
この作品を上映会におすすめする理由:
戦争の「終わらせ方」がいかに困難であったかを描いた秀作。大人向けのシニア映画会や地域上映会にぴったりで、戦後80年が迫る今だからこそ見る価値があります。政治と軍事、民意と責任の間で揺れ動くリアルな姿に、現代の私たちも問いかけられることでしょ
© 2015「日本のいちばん長い日」製作委員会
あらすじ:
戦後まもない東京。小さな映画館を営む女性と、孤児の少女の交流を通じて、戦争の爪痕と再生を描く物語。傷ついた人々が映画を通じて再び笑顔を取り戻す——。
この作品を上映会におすすめする理由:
「映画そのものが癒しであり希望である」と感じられる作品。女性映画会や人権映画上映会に特におすすめです。映写機、スクリーン、映画館の灯りが、人と人をつなぎ直していく様子は、まさに映画鑑賞会の原点ともいえる内容です。
© 2023 SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER
全国の上映会傾向を見ても、戦争や人権を扱う作品は以下のような層に支持されています:
• 親子映画会:子どもに命の大切さを伝えるために
• 高齢者向け上映会:戦争経験者が記憶を語るきっかけとして
• 女性映画会:家族や子どもを守る視点からの平和教育
• 人権映画上映会:地域の福祉協議会・NPO主催での活用多数
最近では、DVD上映会の形式で手軽に開催できることから、映画上映会の開催件数も増加傾向にあります。
映画の上映には、著作権処理が必須です。
市販のDVDを購入しただけでは「上映権」は得られず、公共の場で上映するには別途、上映 用 DVD(ライセンス付き)を取り扱う事業者から正規の許可を得る必要があります。
上映会 著作権の違反は、知らずに行っても違法行為となるため、主催者側には慎重な対応が求められます。
IPIでは、映画著作権に関するサポートも行っており、安心して自主上映会を運営できるよう配慮しています。
地域の対話をつなぐ「平和上映会」をはじめよう
戦争や人権、命の重さについて考える映画上映会は、地域に「対話」と「学び」の場をつくります。
DVD上映会や映写会の形式であれば、規模や予算に応じた柔軟な開催が可能です。
まだ、何のイベントをするのかお悩み中の主催者様、「映画はいかがでしょうか?」
作品選定にお悩みのみなさま、是非お気軽に弊社の「映画上映会」スタッフへご相談ください。
弊社から権利元へ、正式に上映権利の許諾を取り、皆様に合うオススメ作品をご紹介させていただきます。
上映会を企画するすべての皆さまが、安心して映画の力を届けられるよう、ぜひご相談ください。
おすすめの作品
CATEGORY カテゴリー
NEW ARTICLE 新着記事
ARCHIVE 過去の記事