03-5298-4340
BLOG
ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
BLOG
全17件
雨の日も楽しい!室内でできる映写会のアイデアと、雨の上映会の注意点
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 6月といえば梅雨。 イベントの企画者にとっては、天候とのにらめっこが続く季節ですよね。 とくに「映画上映会」や「DVD上映会」を屋外で開催予定の方にとって、雨のリスクは悩ましい問題。 今回は、そんな梅雨の時期に映画上映会を成功させるためのポイントと、室内上映のアイデアをご紹介します。
2025.06.27シニア映画会で映画上映会を盛り上げる! 高齢者向け上映会の特別な演出方法
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 地域の福祉施設や行政の文化事業、学校のPTA活動、企業主催の地域貢献イベントなどでじわじわと人気が高まっているのが「シニア向け映画上映会」。 特に近年では、「DVD上映会」として手軽に開催できるスタイルが注目を集めています。 「映画上映会は準備が大変そう」「どんな映画を選べば高齢者に喜ばれるのか分からない」 そんな不安の声に応えるかたちで、今回は高齢者向け上映会を盛り上げるための演出方法にフォーカスしてご紹介します。 映画は、ただ“観るだけ”の時間ではありません。 場をつくり、空気を変え、記憶をつなぐ、力のあるイベントです。 だからこそ、少しの工夫とアイデアで、映画上映会は「記憶に残る特別な時間」に変わります。
2025.06.22DVD上映会の成功法則:映画上映会をスムーズに運営するためのポイント
みなさんこんにちは、映画は観ていますでしょうか? 地域交流や世代を超えたふれあいの場として、映画上映会が全国各地の公民館や福祉施設で人気を集めています。 とくに、DVDを活用したDVD上映会は、手軽に開催できることから公民館、文化ホールP T Aや社会福祉協議会、指定管理者の方々からも注目されています。 しかし、いざ企画を立ててみると「どう準備すればいいの?」「著作権ってどう対応すればいいの?」と不安になることも。 今回は、映画上映会をスムーズに成功させるためのステップを時間軸に沿ってご紹介します。
2025.05.17シニア映画会の魅力とは?高齢者向け上映会で心温まるひととき
みなさんこんにちは、映画は観ていますでしょうか? 少子高齢化が進むなか、高齢者の心を豊かにする地域イベントの一つとして注目されているのが「シニア映画会」です。 公民館や福祉施設、自治体が主催する高齢者向け上映会は、ただ映画を観るだけの時間ではありません。そこには、思い出を語り合い、世代を超えてつながる温かなコミュニケーションが生まれています。 本記事では、「映画上映会」や「DVD上映会」、「映写会」といったイベントを検討している行政担当者や施設運営者、イベント会社の皆さまに向けて、シニア映画会の魅力とその導入メリットをご紹介します。
2025.04.24春の映画上映会 成功の鍵5ポイント
みなさんこんにちは、映画は観ていますでしょうか? 春の訪れとともに、地域の公民館や学校、自治体主催のイベントとして「映画上映会」が多く開催されます。春休みや新生活のスタートにあわせ、親子映画会やファミリー映画会、人権映画上映会など、さまざまなテーマでの上映が企画されることが多いでしょう。 しかし、映画上映会を成功させるには、ただ映画を流すだけではなく、事前の準備や当日の運営が重要になります。今回は、春の映画上映会を成功させるための5つのポイントをご紹介します。
2025.04.16DVD映画上映会 失敗しやすい10コの原因
みなさんこんにちは、映画は観ていますでしょうか? 映画上映会は、地域のイベント、学校行事、企業の福利厚生イベントとして多くの人に親しまれています。 特にDVDを活用した映画上映会は、手軽に開催できるため、自治体や企業、学校でも人気のイベントです。 しかし、上映会を成功させるには、適切な準備が欠かせません。 「思ったより人が集まらなかった…」 「上映中に機材トラブルが発生してしまった…」 「上映後の盛り上がりが続かず、次回につながらなかった…」 こうしたトラブルを防ぐためにも、よくある失敗の原因とその対策を知っておくことが重要です。 今回は、DVD映画上映会で失敗しやすい10の原因と、その解決策を紹介します。
2025.03.31DVD上映会を主催する5つのポイント
みなさんこんにちは、映画は観ていますか? 少し春の暖かさを感じる季節になってきました、そろそろ来年度の上映会を検討する時期になってきましたね。 映画館以外で映画を上映する「DVD上映会」は、地域のイベント、学校の授業、企業研修、PTA活動など、さまざまな場面で活用されています。 しかし、上映会を成功させるには、ただDVDを再生するだけではなく、事前準備や権利関係の理解が欠かせません。 今回は、映画の上映権を提供する【IPI】が、DVD上映会を主催する際に押さえておきたい5つのポイントを詳しくご紹介します。
2025.02.19地域で楽しむ映画上映会の魅力と楽しみ方
みなさんこんにちは、映画は観ていますか? 映画館で観る映画の特別感は格別ですが、近年、地域で開催される映画上映会が多くの人に支持されているのをご存じですか? 公民館や文化ホール、公園やカフェ、小学校の体育館などで行われる上映会は、独特の温かみと親近感があります。 この記事では、どんな種類の上映会があるのか、どんなイベントがおすすめなのか、そしてそのメリットや注意点について紹介します。
2025.02.06地域で楽しむ映画上映会「三年生を送る会」の魅力と主催方法
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 2月から3月にかけて、日本全国の小学校、中学校そして高校で行われる行事の一つに「三年生を送る会」があります。 この行事は、卒業を控えた三年生への感謝と送別の気持ちを込めたイベントであり、学校や地域コミュニティが協力して開催することが多いです。 近年、この送る会の中で「映画上映会」を取り入れる学校や地域団体が増えています。 温かい雰囲気の中、映画を通じて三年生の新たな門出を祝うこのイベントについて、その概要や主催の仕方を解説します。
2025.01.21DVD自主上映会のマニュアル 著作権に配慮した正しい手順
みなさん、映画は観ていますでしょうか? DVDで自主上映会を開催するためには、適切な著作権処理と具体的な準備が欠かせません。本記事では、DVD自主上映会(映画上映会)を成功させるための流れや注意点を簡単にご紹介します。 ぜひ参考にして、安心してイベントを実現させましょう。
2025.01.04CATEGORY カテゴリー
NEW ARTICLE 新着記事
ARCHIVE 過去の記事