03-5298-4340
BLOG
お電話でのお問い合わせ
ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
BLOG
全10件
DVD自主上映会のマニュアル 著作権に配慮した正しい手順
みなさん、映画は観ていますでしょうか? DVDで自主上映会を開催するためには、適切な著作権処理と具体的な準備が欠かせません。本記事では、DVD自主上映会(映画上映会)を成功させるための流れや注意点を簡単にご紹介します。 ぜひ参考にして、安心してイベントを実現させましょう。
2025.01.042024年12月 人権映画イベントを実施するべき理由と「おすすめ映画3選」
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 12月、1月と「人権」をテーマにした週間が多数あります。 ●12月4日~10日:「人権週間」 ●12月10日:「人権デー」 ●1月4日:「世界点字デー」 ●1月3日~9日:「障害者週間」 そのため、この時期は「人権映画」のお問合せが増えるのです。 今回は、毎年実施されている「人権映画のイベント」を実施する大切な意義を、簡単にまとめてみましたので是非、参考にして頂けると幸いです。
2024.12.16追悼 西田敏行さんをしのんで「名作映画」のご紹介
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 日本映画界の大御所・西田敏行さんが先月お亡くなりになり、多くの映画ファンがその喪失感に包まれています。 彼の作品群は、多様なキャラクターや温かい人柄を通じて、日本人の心に深く刻まれました。その中でも特に印象に残る名作を2本選びご紹介させていただきます。 これらの作品を通して、彼がどれほど映画業界に大きな影響を与えたかについて考察してみたいと思います。
2024.11.302024年11月 クリスマスにぴったりの〈オススメ映画5選〉
みなさん、映画は観ていますでしょうか?
2024.11.202024年11月 クリスマスにぴったりのDVD上映会
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 少し肌寒さが増してきましたね。
2024.11.142024年10月 芸術の秋「アーティスト映画3選」
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 秋は、気温が下がり、紅葉が美しい季節です。この季節にぴったりのアクティビティとして、友人や家族、または一人で楽しむことができるのが「芸術系の映画上映会」です。 特に、みんなで芸術系、アーティスト系の映画を観るという体験には、単なる娯楽を超えた多くの利点があります。 今回は、芸術系やアーティスト、ミュージシャンの映画をみんなで観ることがもたらすポジティブな効果について、いくつかの視点からお話します。 是非映画上映会の主催者の皆さまはご参考にして頂けると嬉しいです。
2024.10.112024年9月 スポーツの秋「おすすめ映画5選」
みなさん、映画は観ていますでしょうか? 暑い日が続きましたが、中秋の名月や月見バーガーみたいに秋の話題が増えました。 夜になると少し涼しいのかそろそろ秋の気配が漂い始めます。
2024.09.262024年9月 人権映画上映会の7つのポイント& “おすすめの映画3選”
みなさん、映画は観ていますでしょうか? この夏から秋にかけて増えていく映画上映会があります。 それが「人権」をテーマにした映画上映会です。 昔から行われている「人権」をテーマにした映画上映会、逆にこのようなテーマを定期的に話し合うために、映画を観て討論会をする=映画上映会 というものが生まれたと言っても過言ではないと思います。 この現実社会、話し合うべきテーマは本当に溢れております。 そして、それぞれのテーマを人々に伝えるため、 いろいろな「人権映画」も日々制作され続けているわけです。 今回は、そんな「人権映画上映会」を主催するポイントと、おすすめ映画3選を ご紹介させて頂きます。 是非最後までお付き合いください。
2024.09.032024年8月 高齢者(シニア)向け映画上映会の意義と 注意点&“人気邦画ベスト5”
みなさん、映画は観ていますでしょうか? この夏も全国様々なところで映画上映会、映画イベントが実施されておりますね。 暑いので、熱中症などには十分ご注意くださいね。 先月は「親子映画会」の注意点などを掲載いたしました。 今月は、同じように人気のイベント、 「高齢者(シニア)向け映画上映会」の意義や注意点、そしてオススメの作品なんかをご紹介したいと思います。 是非最後までお付き合いくださいね。
2024.08.102024年7月 夏の親子映画会 “アニメ映画ベスト5”
みなさん、映画は観ていますでしょうか? いよいよこの時期が来ました、「夏の親子映画会」。 作品の選定は進んでいますでしょうか? 今回は毎年恒例となったこの「夏の親子映画会」の意義や、注意点、そしてアニメ作品ベスト10をご紹介させて頂きます。 是非、作品選定のお役に立てて頂けると嬉しいです。
2024.06.26CATEGORY カテゴリー
NEW ARTICLE 新着記事
ARCHIVE 過去の記事