お電話でのお問い合わせ

03-5298-4340

web_otoiawase@ipi-net.co.jp

ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。

BLOG

上映会ブログ

映画上映会の残暑の特別企画 親子映画会で熱い夏を乗り越えよう

映画上映会の残暑の特別企画 親子映画会で熱い夏を乗り越えよう

みなさん、映画は観ていますでしょうか?
夏休みが終わっても、まだまだ残暑が厳しいです。
学校や地域活動も一段と活発になり、学校、P T A、こども会、行政主催のイベントも増える季節です。
その中でも注目されているのが「親子映画会」。涼しい屋内で気軽に楽しめるうえ、家族で同じ時間を共有できることから、毎年多くの来場者を集めています。
今回は、映画上映会の夏の特別企画として親子映画会を成功させるポイントをご紹介します。

親子映画会が人気の理由

映画上映会はもともと「地域交流」や「文化活動」として根付いていますが、特に夏の期間、残暑の厳しい今の時期もまだまだ親子での参加が増える傾向にあります。
外は暑く、体力の消耗も激しいため、涼しい室内で過ごせる映画鑑賞会は子どもにも大人にも好まれるのです。
さらに、上映後に意見交換や感想をシェアできる時間を設ければ、地域コミュニティのつながりを強める効果も期待できます。

親子映画会が人気の理由

親子映画会の作品選びのポイント

上映作品の選び方は集客に直結します。特に親子向けの場合は、以下の2つを意識しましょう。

知名度がある人気作品

 「聞いたことがある!」という安心感は参加の大きな動機になります。DVD上映会として実施する場合も、できるだけ認知度の高いタイトルを選ぶと効果的です。

90分以下の作品

子どもは集中力が続かないことも多いため、長すぎる作品は不向きです。短めの作品なら親子で最後まで楽しめるうえ、その後の意見交換会などにもスムーズに移行できます。

告知の工夫で集客力アップ

映画自主上映会を成功させるには、告知が欠かせません。
・学校やPTAとの連携
 地域の小学校や幼稚園を通じてチラシを配布すれば、親子世代に直接アプローチできます。公民館や行政が主催する場合、教育機関との連携は非常に有効です。
・SNSの活用
 InstagramやX(旧Twitter)、Facebookなどを利用してイベント情報を発信しましょう。上映作品の予告映像をシェアすれば拡散性も高まり、ファミリー映画会への関心を高められます。

上映後のイベントで交流を深める

上映会は「観て終わり」ではありません。上映後に次のような企画を取り入れると、地域交流が一層深まります。
・意見交換会
 子どもたちの率直な感想や保護者の声を共有できる場を設けることで、学びや気づきが広がります。
・質問会やワークショップ
 作品に関連したテーマでクイズや簡単なワークショップを開催すると、参加者の満足度が高まります。特に科学や環境を扱う作品では効果的です。

上映後のイベントで交流を深める

ディズニー作品利用時の注意点

人気の高いディズニー作品ですが、上映会著作権には注意が必要です。利用条件は以下の通りです。
・主催が行政や公共団体であること
・上映場所が公民館などの公共施設であること
・完全非営利上映であること
・屋内での上映であること
・具体的な利用については必ず配給会社へ都度確認が必要

条件を守らずに上映すると著作権侵害となるため、必ず事前確認を行いましょう。

親子映画会におすすめの作品紹介

ここでは実際におすすめできる最新・人気作品を3つご紹介します。

野生の島のロズ

・上映時間:約101分
あらすじ:ロボットのロズが無人島に漂着し、動物たちと共に生き抜きながら「家族」や「絆」を学んでいく物語。
・おすすめ層:小学生以上の親子。自然や環境問題に関心を持つきっかけにも。

野生の島のロズ

© 2024 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.

映画 はたらく細胞

・上映時間:約113分
・あらすじ:体内で働く細胞たちがウイルスや細菌と戦いながら人間の健康を守る姿を描いた人気アニメの劇場版。
・おすすめ層:小中学生の親子。学びとエンタメを両立できるため、人権映画上映会や教育的上映にも最適。

映画 はたらく細胞

© 清水茜/講談社 ©原田重光・初嘉屋一生・清水茜/講談社 © 2024映画「はたらく細胞」製作委員会

怪盗グルーのミニオン超変身

・上映時間:約95分
・あらすじ:おなじみのグルーとミニオンたちが繰り広げるドタバタコメディ。ユーモアと冒険が詰まった作品。
・おすすめ層:幼児から小学生の親子。笑いながら楽しめるため、夏休みのファミリー映画会にぴったり。

怪盗グルーのミニオン超変身

© Illumination Entertainment and Universal Studios. All Rights Reserved.

親子映画会の傾向と今後の展望

親子映画会は、映画上映子供会やシニア映画会などと並び、地域の幅広い世代に人気が広がっています。特に夏休み期間は、公共施設を利用した自主上映会や映写会の開催が増加傾向にあります。
・夏の時期は参加者数が伸びやすい
・親子で学びや感動を共有できる
・子ども会、P T Aや行政やの取り組みとして注目度が高まっている

今後は、教育的要素を取り入れた上映や、上映後に体験型イベントを組み合わせる企画がますます求められるでしょう。

まとめ

「親子映画会」は、暑い夏を快適に過ごしながら、親子の絆を深め、地域交流を育む絶好の機会です。
上映用DVDの選定や上映会著作権の確認など、事前準備をしっかり行えば、公民館や行政が主催するイベントとして大きな成功を収められます。

この夏は、ぜひ地域で映画上映会を企画し、家族や地域の笑顔あふれる時間をつくりましょう。
何のイベントをするのかお悩み中の主催者様、「映画はいかがでしょうか?」
作品選定にお悩みのみなさま、是非お気軽に弊社の「映画上映会」スタッフへご相談ください。
弊社から権利元へ、正式に上映権利の許諾を取り、皆様に合うオススメ作品をご紹介させていただきます。
上映会を企画するすべての皆さまが、安心して映画の力を届けられるよう、ぜひご相談ください。