お電話でのお問い合わせ

03-5298-4340

web_otoiawase@ipi-net.co.jp

ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。

BLOG

上映会ブログ

9月の国際的な記念日と、それに合わせたおすすめ映画5選

9月の国際的な記念日と、それに合わせたおすすめ映画5選

みなさん、映画は観ていますでしょうか?
「9月の上映会、テーマをどうしよう…」そんなお悩み、ありませんか?
地域イベントや学校行事、行政主催の映画上映会は、ただ映画を流すだけではなく「テーマ性」があると集客しやすく、広報もしやすくなります。

特に9月は、国際連合や各国が制定した「国際デー」が多く、環境・教育・平和・食など、社会性のあるテーマが揃っています。
これらの記念日に合わせて映画を選ぶことで、上映会は「娯楽」だけでなく「学び」や「地域交流のきっかけ」にもなります。

9月7日「青空のためのきれいな空気の国際デー」

この記事では、9月の国際的な記念日に合わせたおすすめ映画5本をご紹介します。すべてDVD上映会で実施可能な作品で、幅広い年代に訴求できる内容ばかりです。イベント担当者の方、ぜひ企画の参考にしてください。

9月7日「青空のためのきれいな空気の国際デー」

おすすめ映画:「不都合な真実」

どんな記念日?
国連が制定した、大気汚染と地球温暖化への意識を高めるための日。都市部でも地方でも関係の深いテーマです。

なぜこの映画?
元アメリカ副大統領アル・ゴア氏による地球温暖化の警鐘ドキュメンタリー。地球の現状と未来について、視覚的かつ感情的に訴えかけます。

あらすじ(簡潔に)
気候変動の科学的根拠、被害の現状、そして個人や社会が取れる行動をプレゼン形式で解説。アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞作。

おすすめ映画:「不都合な真実」

© 2025 Universal Studios. All Rights Reserved.

上映会でのポイント

•高校生〜大人向け。環境団体や行政イベントに最適
•上映後にワークショップや意見交換会を行うと参加者満足度が高まる
•DVD上映会対応作品で、環境月間の広報素材としても活用しやすい

9月9日「教育を攻撃から守るための国際デー」

おすすめ映画:「スーパー30 アーナンド先生の教室」

どんな記念日?
紛争や貧困下で教育を受ける権利を守るための国際デー。教育格差の問題を考えるきっかけになります。

なぜこの映画?
インドの実話を基にした感動作。才能ある子どもたちに無償で教育を施す教師の奮闘を描きます。

あらすじ
元数学講師のアーナンドは、貧しい子どもたちのために塾「スーパー30」を設立。家庭や社会の困難を乗り越え、夢を叶える生徒たちの姿が描かれる。

おすすめ映画:「スーパー30 アーナンド先生の教室」

© 2018 Universal Studios. All Rights Reserved.

上映会でのポイント

•中学生以上の学習発表会や学校行事に適する
•教育関係者、保護者の参加も見込める
•DVD上映会向きで、感動と議論を両立できる内容

9月23日「手話言語の国際デー」

おすすめ映画:「ホワイトハンドコーラス」

どんな記念日?
手話やろう文化の理解促進を目的とする日。多様性・インクルーシブ教育のテーマにぴったりです。

なぜこの映画?
聴覚障害を持つ子どもたちが、音楽を「手話と表情」で表現する合唱団「ホワイトハンドコーラス」に挑む姿を追ったドキュメンタリー。

あらすじ
南米ベネズエラ発祥の音楽教育プロジェクトに参加する日本の子どもたち。音楽を“聞く”のではなく“感じる”世界を描く。

おすすめ映画:「ホワイトハンドコーラス」

©一般財団法人さわかみ財団

上映会でのポイント

•小学生から大人まで楽しめる
•上映後に手話パフォーマンスや講演を組み合わせると集客効果UP
•多文化共生や福祉関連イベントとの相性が良い

9月26日「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」

おすすめ映画:「風が吹くとき」

どんな記念日?
核兵器の廃絶と平和意識の向上を呼びかける日。

なぜこの映画?
イギリスのアニメーション作品で、核戦争の恐怖を夫婦の目線から描く。重いテーマながらも温かみのある絵柄が印象的です。

あらすじ
田舎で静かに暮らす老夫婦。ある日突然、核攻撃の警報が鳴り響き、平穏な日常が崩れていく…。

おすすめ映画:「風が吹くとき」

© Channel Four Television Corporation 2001

上映会でのポイント

•平和学習、戦争体験の継承イベントに適す
•高校生〜大人向け
•DVD上映会対応。上映後に地元の戦争体験者や平和活動家のトークを組み合わせると効果的

9月29日「食料のロスと廃棄に関する啓発の国際デー」

おすすめ映画:「0円キッチン」

どんな記念日?
食品ロス削減を目的とした国際デー。食品廃棄の現状と解決策を知る機会です。

なぜこの映画?
世界の食品廃棄の現場を巡る旅。廃棄食材だけで料理を作りながら、サステナブルな食の未来を探ります。

あらすじ
監督自身が「廃棄食材だけでヨーロッパ5カ国を旅する」ロードムービー。食品ロスの課題とユーモラスな解決策を紹介。

おすすめ映画:「0円キッチン」

©Mischief Films

上映会でのポイント

•家庭や飲食店の関係者も巻き込みやすい
•地産地消イベントやマルシェとのコラボに最適
•DVD上映会向きで、試食会や料理ワークショップと合わせると盛り上がる

映画上映会を検討中の方へ

まとめ

9月は、環境・教育・福祉・平和・食といった幅広いテーマの国際デーがあり、それぞれにぴったりの映画があります。
上映会を行う際は、記念日との関連性をPRに盛り込み、参加者が「今、このテーマに触れるべき理由」を感じられるようにすることが大切です。

さらに、DVD上映会であれば機材や場所のハードルも低く、学校・公民館・野外広場など、さまざまな場所で開催可能です。

もし「上映権の取得や機材の準備が不安」「集客や広報のやり方がわからない」という場合は、是非弊社のような映画の専門会社に相談するのもおすすめです。
映画上映会の作品のご提案から上映権利の許諾までトータルサポートしています。
記念日に合わせた作品提案も可能なので、まずは気軽にチェックしてみてください。
この9月、あなたの地域で“テーマのある上映会”を開催してみませんか?

何のイベントをするのかお悩み中の主催者様、「映画はいかがでしょうか?」
作品選定にお悩みのみなさま、是非お気軽に弊社の「映画上映会」スタッフへご相談ください。
弊社から権利元へ、正式に上映権利の許諾を取り、皆様に合うオススメ作品をご紹介させていただきます。
上映会を企画するすべての皆さまが、安心して映画の力を届けられるよう、ぜひご相談ください。