お電話でのお問い合わせ

03-5298-4340

web_otoiawase@ipi-net.co.jp

ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。

BLOG

上映会ブログ

2024年12月 人権映画イベントを実施するべき理由と「おすすめ映画3選」

2024年12月 人権映画イベントを実施するべき理由と「おすすめ映画3選」

みなさん、映画は観ていますでしょうか?
12月、1月と「人権」をテーマにした週間が多数あります。
●12月4日~10日:「人権週間」
●12月10日:「人権デー」
●1月4日:「世界点字デー」
●1月3日~9日:「障害者週間」
そのため、この時期は「人権映画」のお問合せが増えるのです。
今回は、毎年実施されている「人権映画のイベント」を実施する大切な意義を、簡単にまとめてみましたので是非、参考にして頂けると幸いです。

人権映画イベントを実施するべき理由

映画は、娯楽の域を超え、人々に深い感動や気づきを与える力を持っています。
その中でも「人権」をテーマにした作品は、社会問題への関心を高めるだけでなく、共感や行動を生み出す原動力となります。
人権映画イベントを開催することには、社会的意義があり、文化的な価値を提供する機会となります。今回は、その理由をいくつか挙げながら、人権映画イベントの可能性について掘り下げてみます。

人権映画イベントを実施するべき理由

1. 社会問題への理解を深める機会

人権をテーマにした映画は、普段あまり目にしない問題を分かりやすく描き、観客に伝えることができます。
例えば、ジェンダー平等や人種差別、移民問題や児童労働など、世界中で起きているさまざまな課題をストーリーを通じて目の当たりにすることで、他人事ではなく「自分事」として感じられるようになります。

また、映画の映像表現は言葉では伝えきれない感情や状況を共有するのに最適です。これにより、観客は単なる情報の受け取り手ではなく、深い理解と共感を持つ当事者意識を育むことができます。

1. 社会問題への理解を深める機会

2. 教育的な価値の提供

映画は単なるエンターテインメントではありません。
特に人権映画は、教育的なメッセージを伝えるための重要なツールとなります。学校や職場、地域社会での研修にも応用できるため、イベントとして開催すれば、教育の場とも連携しやすくなります。

例えば、映画上映後にディスカッションやパネルディスカッションを行うことで、テーマについての深い議論や意見交換が可能になります。このような場を設けることで、映画をただ見るだけではなく、そのメッセージを内面化し、行動につなげる機会を作ることができます。

3. 多様性を尊重する文化の醸成

人権映画イベントは、多様性を尊重する社会の構築に大きく貢献します。
映画はさまざまな文化や背景、価値観を描くことができるため、観客が異なる視点を理解するための窓となります。
例えば、異文化を描いた映画を通じて、他国の人々の生活や苦悩、喜びに触れることで、国や地域を超えた共感を生むことができます。

特に多様性の重要性が叫ばれる現代社会において、このようなイベントは「他者を理解するきっかけ」として非常に有意義です。また、イベントそのものが、多様な視点を持つ参加者同士の交流を促す場ともなるでしょう。

3. 多様性を尊重する文化の醸成

4. 地域コミュニティの活性化

映画イベントは、地域社会のつながりを強めるきっかけにもなります。
地域のホールや映画館、あるいはオープンスペースで開催することで、多くの住民が気軽に参加できる文化イベントとなります。
また、地元の学校やNPO、自治体と協力することで、さらに幅広い層にアプローチできます。

人権映画イベントを通じて、地域の課題に対する意識を高めたり、解決策を模索する動きにつなげることも可能です。例えば、地元の児童労働や高齢者の人権問題をテーマにした映画を上映することで、その地域独自の問題に目を向ける機会を提供できます。

4. 地域コミュニティの活性化

5. スポンサーやパートナーシップの可能性

人権映画イベントは、企業や団体の社会的責任(CSR)の一環としても注目される活動です。
スポンサーシップを通じてイベントを開催すれば、企業のブランドイメージ向上にもつながります。また、教育機関や人権団体との連携により、より大きな影響力を持つイベントを作り上げることができます。

映画の力を通じて、企業や団体は社会貢献活動をアピールする場を得るだけでなく、観客にもそのメッセージを届けることができます。このようなパートナーシップは、長期的な信頼関係を築く土台ともなります。

5. スポンサーやパートナーシップの可能性

6. 新たな映画ファンの獲得

映画イベントを通じて、人権をテーマにした作品の魅力を知った観客は、より多くの映画を観るきっかけとなるかもしれません。
特に、普段はあまり映画を観ない層にもアプローチすることができ、映画文化全体の発展にも貢献します。

【人権映画おすすめ3選】

3位:「コーダ あいのうた」

【あらすじ】
耳の不自由な家族の中でただひとり耳が聞こえる女子高生のルビーは、幼少期からさまざまな場面で家族のコミュニケーションを手助けし、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。 新学期、合唱クラブに入部したルビーの歌の才能に気づいた顧問の先生は、都会の名門音楽大学の受験を強く勧めるが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられずにいた。 家業の方が大事だと大反対する両親に、ルビーは自分の夢よりも家族の助けを続けることを決意するが、あるとき父が思いがけず娘の才能に気付く。

3位:「コーダ あいのうた」

©2020 VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS

2位:「こんな夜更けにバナナかよ」

【あらすじ】
医学部の田中はある日、筋肉が徐々に衰える難病、筋ジストロフィーと闘う「鹿野」と出会う。 鹿野はいつも王様のように振る舞い、そのワガママぶりで周囲を振り回していた。 しかしどこか憎めない、愛されキャラだった。 そんなある日、新人ボランティアの美咲に恋心を抱いた鹿野は、ラブレターの代筆を田中に依頼する。

2位:「こんな夜更けにバナナかよ」

© 2018「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会

1位:「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」

こちらは反戦映画ではありますが、命の尊さという意味で話題となっておりますので
ご紹介させてください。

【あらすじ】
高校生の百合は、進路を巡る母親とのケンカを機に家を飛び出し、防空壕跡で一夜を過ごす。目を覚ますと、そこは1945年6月の日本だった。青年・彰に助けられた百合は、軍の指定食堂で様々な人々と出会い、次第に彰に惹かれていく。しかし、彰は特攻隊員であり、間もなく出撃を控えていた。

1位:「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」

© 2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会

まとめ

いかがでしたでしょうか?
人権映画イベントは、映画の持つ力を最大限に活用し、観客に深い感動と学びを提供する絶好の機会です。
社会問題への関心を喚起し、多様性を尊重する文化を育みながら、地域や企業とも連携して新しいつながりを生むことができます。このようなイベントを開催することは、エンターテインメントを超えた「社会貢献」としての意味を持つだけでなく、参加者にとっても充実した経験となるでしょう。
ぜひ、映画の力を使って、人権課題について考え、行動を起こす一歩を踏み出すイベントを企画してみませんか?
また、作品選定にお悩みのみなさま、是非お気軽に弊社の「映画上映会」スタッフへご相談ください。
弊社から権利元へ、正式に上映権利の許諾を取り、皆様に合うオススメ作品をご紹介させていただきます。
お気軽にお問合せください。