03-5298-4340
BLOG
ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
BLOG
みなさん、映画は観ていますでしょうか?
「10月の上映会、テーマをどうしよう…」そんなお悩み、ありませんか?
地域の文化活動や学びの場として欠かせないのが「映画上映会」です。
特に10月は、国際的な記念日が数多く制定されているため、社会的なテーマに沿った自主上映会やDVD上映会を企画するのに最適な時期といえます。
公民館や社会福祉協議会、行政主催のイベント会社などにとって、記念日にちなんだ映画を取り入れることで、参加者にとって「ただ観るだけ」ではなく「考え、学ぶ」機会を提供できます。
この記事では、10月の5つの国際的な記念日に焦点を当て、それぞれにふさわしい映画を紹介しながら、上映会で得られる学びや効果について解説します。
地域の親子映画会やシニア映画会、さらには人権映画上映会の企画にも応用できる内容です。
世界渡り鳥デーは、渡り鳥の生態や環境保全の大切さを考える日です。
気候変動や生息地の破壊が問題視される現代において、自然と人間の共生は重要なテーマとなっています。
そこでおすすめなのが、アニメーション映画『FLY! フライ!』
© 2023 UNIVERSAL STUDIOS. ALL Rights Reserved.
この作品では、小さな鳥の冒険を通じて「仲間と助け合うこと」や「自然の大切さ」を描いています。
子どもから大人まで楽しめる内容のため、ファミリー映画会や親子映画会に最適です。上映後には、地域の自然保護活動やエコライフについて意見交換を行うと、教育的効果がさらに高まります。
国際防災の日は、自然災害に備える意識を高める日です。日本は地震や台風などの災害が多いため、地域レベルでの防災教育は非常に重要です。
© 2023 劇場版『TOKYO MER』製作委員会
災害現場や事故現場で人命救助に奔走する医療チームの姿を描いた作品。
緊迫した救命活動を通して、「一人ひとりができる備え」の重要性を伝えます。上映会後に自治体や消防署と連携した防災ワークショップを行えば、単なる映画鑑賞にとどまらず、地域防災力を高める実践的な学びの場となるでしょう。
世界食料デーは、国連食糧農業機関(FAO)が制定した「食料問題を考える日」です。世界中で飢餓に苦しむ人々がいる一方、先進国では大量の食品ロスが発生しています。
© Mischief Films
食料廃棄の現状に疑問を投げかけ、持続可能な食生活を模索するドキュメンタリー。主人公が廃棄予定の食材を使って旅をする様子は、ユーモアを交えつつも強い問題提起をしています。
地域での高齢者向け上映会や自主上映会として取り入れることで、「食べ物を無駄にしない」という意識を世代を超えて共有できます。
国際デー(貧困撲滅の日)は、経済的に困難な人々への支援と理解を深める日です。
© 2018 Universal Studios. All Rights Reserved.
貧しい家庭の子どもたちに数学を教え、難関大学への道を切り開いた実在の教育者を描いた感動作です。学ぶ機会を得られない子どもたちに寄り添う姿勢は、教育の本質を問いかけます。上映後には「教育の格差」や「地域での学習支援」について話し合う場を設けると効果的です。特に人権映画上映会や、教育関係者を対象にした自主上映会に適しています。
世界視聴覚遺産デーは、映画や映像といった文化資産を守り伝える大切さを考える日です。映像は時代を超えて人々をつなぎ、社会や文化の記録として残ります。
©2020 VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS
聴覚障害のある家族と共に暮らす少女が歌の才能を発見し、自立を模索する物語。多様性や家族愛を考えるきっかけになります。
視覚障害を抱えながらクライミングに挑戦する女性を追ったドキュメンタリーで、人間の強さと可能性を描きます。
©Life Is Climbing 製作委員会
視覚障害を抱えながらクライミングに挑戦する女性を追ったドキュメンタリーで、人間の強さと可能性を描きます。
これらの作品は、地域のシニア映画会やファミリー映画会に取り入れると、多世代で「映像文化の力」を感じられるはずです。
記念日に合わせた上映会で地域交流を深める
10月の記念日に合わせて映画上映会を企画することは、単なる娯楽ではなく「学びと交流の場」をつくる大切な機会です。
•世界渡り鳥デーでは自然保護
•国際防災の日では防災意識
•世界食料デーでは食品ロス問題
•貧困撲滅の国際デーでは教育格差
•世界視聴覚遺産デーでは映像文化の価値
こうしたテーマを映画を通じて考えることは、地域社会にとって意義深い活動です。
また、親子映画会や高齢者向け上映会といった形で対象層を絞れば、より参加しやすくなります。さらに上映会 著作権を守り、正規の上映用DVDを利用することが、主催者としての信頼性を高めるポイントです。
これから映画上映会を計画する公民館や行政関係者の方は、ぜひ10月の記念日を活用したイベント企画を検討してみてください。
映画の力は、人と人をつなぎ、社会課題を考えるきっかけを与えてくれます。
何のイベントをするのかお悩み中の主催者様、「映画はいかがでしょうか?」
作品選定にお悩みのみなさま、是非お気軽に弊社の「映画上映会」スタッフへご相談ください。
弊社から権利元へ、正式に上映権利の許諾を取り、皆様に合うオススメ作品をご紹介させていただきます。
上映会を企画するすべての皆さまが、安心して映画の力を届けられるよう、ぜひご相談ください。
おすすめの作品
CATEGORY カテゴリー
NEW ARTICLE 新着記事
ARCHIVE 過去の記事