03-5298-4340
BLOG
ご相談・お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
BLOG

11月の上映会企画で悩む担当者の皆さまへ
みなさん、映画は観ていますでしょうか?
11月は、さまざまな国際的な記念日が集中する時期です。
行政や学校、地域イベントを企画するイベント会社の担当者の方は、「どの記念日に合わせて上映会を企画するか」「どんな映画を選べば集客できるか」と悩むことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、11月の代表的な国際記念日と、それぞれに合わせたおすすめ映画5選をご紹介します。
映画上映会やDVD上映会で活用できる実務的なポイントも交えながら、企画のヒントをお届けします。
あらすじ
若き物理学者オッペンハイマーは、第二次世界大戦中に原子爆弾開発計画に関わることになります。成功の裏に潜む倫理的葛藤や、科学技術がもたらす人類への影響を描いた重厚な作品です。
上映会ポイント
上映時間が長めなので、午後の時間帯を推奨。科学や歴史に興味がある層や、高校生以上の集客に向きます。DVD上映会でも視聴可能な版があるので、学校や公民館での上映に最適です。
 
																																																						© 2023 Universal Studios. All Rights Reserved.
記念日について
「平和と開発のための世界科学デー」は、科学技術の発展が平和や社会発展にどう貢献できるかを考える日です。行政や学校での上映会企画にも適しています。
映画との関連性
映画『オッペンハイマー』は、原子爆弾開発の歴史を描きながら、人類の平和と科学の責任について深く問いかけます。この記念日に合わせることで、科学の意義や倫理を考える機会を提供できます。
あらすじ
養子縁組を扱うブローカーが、孤独な子どもたちとの出会いを通して成長していく物語。親子の絆や子どもの幸せを考えるきっかけになる作品です。
上映会ポイント
子どもから大人まで楽しめるため、地域イベントや学校行事での集客が見込めます。DVD上映会を活用すれば、小規模でも安心して上映可能です。
 
																																																						2022 ZIP CINEMA & CJ ENM Co., Ltd., ALL RIGHTS RESERVED
記念日について
世界子どもの日は、子どもの権利と福祉を考える日です。親子映画会や学校行事で上映会を企画する際の目安になります。
映画との関連性
『ベイビー・ブローカー』は、子どもと家族をテーマにした心温まるドラマで、子どもや保護者の視点から「愛とつながり」の大切さを描きます。
あらすじ
高校の哲学教室で、教師と生徒たちが人生や社会の問いについて議論します。難しいテーマも、ユーモアと日常のエピソードを交えてわかりやすく伝えるドラマです。
上映会ポイント
高校生や大学生向けの上映会に適しています。参加者同士でのディスカッションや意見交換会をセットにすると、より学びの効果が高まります。
 
																																																						© Soilsiú Films, Aisling Productions, Clin d’oeil films, Zadig Productions,MMXXI
記念日について
世界哲学デーは、哲学的思考の価値を広める日です。教育現場や地域イベントでの上映企画にぴったりです。
映画との関連性
『ぼくたちの哲学教室』は、若者が哲学的テーマを学びながら自分自身や社会を見つめ直す姿を描きます。考える力を育む内容で、哲学デーに合わせた上映に最適です。
あらすじ
アメリカ南部で苦難に直面する黒人女性の生涯を描き、家族、友情、愛を通して自己肯定と再生を描く感動の物語です。
上映会ポイント
女性映画会や人権映画上映会として集客しやすい作品。DVD上映会でも可能で、上映後に意見交換会を行うとテーマ理解が深まります。
 
																																																						© 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
記念日について
この日は、女性への暴力撤廃を訴え、社会意識を高めることを目的としています。
映画との関連性
『カラーパープル』は、女性の生きづらさや困難を乗り越える姿を描いた名作。暴力や差別に立ち向かう力強いメッセージが、この記念日と重なります。
あらすじ
紛争の影響下でも懸命に生きるガザの家族や子どもたちの日常を映し、希望と困難が交錯するリアルな現実を伝えます。
上映会ポイント
社会問題に関心のある層や大学生向けに最適。上映後に参加者で議論や意見交換を行うと、学びの効果が高まります。
 
																																																						© Canada Productions Inc., Real Films Ltd.
記念日について
パレスチナ人民連帯国際デーは、紛争地域の人々への理解と支援を呼びかける日です。
映画との関連性
『ガザ 素顔の日常』は、ガザ地区で暮らす人々の生活に密着したドキュメンタリー。遠い地域の現実を知り、平和や共感について考えるきっかけになります。
映画上映会を検討中の方へ
11月は国際的な記念日をテーマに上映会を企画する絶好のチャンスです。
今回ご紹介した映画は、どれも集客しやすく、テーマ性があるため、行政・学校・イベント会社の上映会企画担当者におすすめです。
上映会の開催を考える際は、DVD上映会を活用することで小規模でも手軽に実施できます。
上映後に意見交換会やディスカッションを組み合わせれば、参加者の満足度も高まり、テーマ理解が深まります。
何のイベントをするのかお悩み中の主催者様、「映画はいかがでしょうか?」
作品選定にお悩みのみなさま、是非お気軽に弊社の「映画上映会」スタッフへご相談ください。
弊社から権利元へ、正式に上映権利の許諾を取り、皆様に合うオススメ作品をご紹介させていただきます。
上映会を企画するすべての皆さまが、安心して映画の力を届けられるよう、ぜひご相談ください。
 
                                                                                                        おすすめの作品
CATEGORY カテゴリー
NEW ARTICLE 新着記事
ARCHIVE 過去の記事