映画『はたらく細胞』
アニメで大人気の「はたらく細胞シリーズ待望の実写版
人の体の中の細胞を擬人化し、話題になった作品
赤血球役に「永野芽郁」、白血球役に「佐藤健」、舞台となる人間漆崎茂を阿部サダヲが熱演
監督:武内英樹
出演者:永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、山本耕史、阿部サダヲ
2024年製作/109分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
© 清水茜/講談社 ©原田重光・初嘉屋一生・清水茜/講談社 © 2024映画「はたらく細胞」製作委員会
業務用プロ集団アイ・ピー・アイの
強みを3つご紹介します。
POINT.01
映画上映会は一枚のディスク(DVD・BD)で可能。
ただ著作権処理が必要です。IPIは権利処理はもちろん、
企画から開催まで上映会に必要なあらゆるお手伝いをさせて頂きます。
POINT.02
ファミリーこども向け、シニア向け、イベント向け、または人権・福祉関係まで
幅広い作品をご案内しています。
決まった作品がない場合、ターゲット層やテーマ、ご予算に応じて作品を
リストアップ。ご提案させていただきます。
POINT.03
IPIは業務用市場で30年以上の実績があります。上映会だけでなく、
配信サービス、展示会、キッズコーナーや待合室、レストランのBGV、など
お客様のご要望にあった業務用権利に対応可能です。
映画上映会は幅広い層を対象にした効果的な集客ツールです。さらに、家族連れなどのお客様へのサービス、各種イベント、または社会貢献活動としても上映会は有効です。一方、映画を見るには2時間弱来場者をとどめることにもなり、コンサートやライブに比べて比較的安価な点も好評いただいています。
映画上映会は、人々が集い時間を共有することでコミュニティの絆を強めます。また、スクリーンで映画を見るという非日常のイベントを幅広く告知することで、地域活性化、町おこしにつながる大きな場になります。
また、空きホールや会議室の活用にもお役立ちします。
映画館が遠い、または映画館がない地域では映画上映会が重要な文化的サービスになります。最新の映画はもちろん、人権・環境・平和など映画のテーマによる参加者への問題提起、こども向け上映会、シニア層の外出機会など市民への福利厚生としても活用いただいています。
当社担当者が上映会当日まで
丁寧にサポートさせていただきます
簡単5分で入力完了!
ご相談・資料請求は無料です!
アニメで大人気の「はたらく細胞シリーズ待望の実写版
人の体の中の細胞を擬人化し、話題になった作品
赤血球役に「永野芽郁」、白血球役に「佐藤健」、舞台となる人間漆崎茂を阿部サダヲが熱演
監督:武内英樹
出演者:永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、山本耕史、阿部サダヲ
2024年製作/109分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
© 清水茜/講談社 ©原田重光・初嘉屋一生・清水茜/講談社 © 2024映画「はたらく細胞」製作委員会
※対象作品は「約5,000以上」まずはお問合せください。
映画メーカーへの許諾申請をし、正式に許可を得たDVD/ブルーレイをお届けします。
上映会広告用の画像素材をご提供します。
また、チラシ作成の御依頼も受け賜っております。
弊社のWEBページに映画上映会を
より多くの人々に知ってもらうための告知をサポートします。
映画の上映料金は、選択した作品、上映回数、開催場所(屋内または屋外)、
チケットの価格設定など、複数の項目に基づき決定されます。
【料金プラン例】
1日1回50名以下 無料上映会:¥25,000(税別)~
映画上映会の成功の鍵は、適切な映画作品の選定とその準備があります。
すべての映画には権利者(映画メーカー)が存在し、
その権利を尊重しなければならないからです。
自宅で楽しむために購入したDVDを、公の場で無断で上映することはできません。
正式な上映会を開催するためには、映画の権利者から事前に許可を得る必要があります。
著作権法違反にならないよう、計画段階から権利確認と許諾取得のプロセスを経て準備を進めましょう。
著作権は複雑に思えるかもしれませんが、適切な手続きを踏むことで、安心して映画上映会を楽しむことができます。
映画には必ずその権利を持っている権利者(映画メーカー)がいます。
買ってきたDVDを使って無断で上映をしてはいけません。映画を上映する場合、権利者に許諾(許可)をもらう必要があります。法律で罰せられないように、慎重に準備しましょう。
上映権(著作権法第22条の2)
概略:映画のビデオカセット、ビデオディスク、フィルムを無断で上映する行為は著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する【無断上映=違法行為】ことになります。上映権とはビデオまたはDVDソフトをCCTV装置、モニター、プロジェクター等を使って公に上映する権利です。セル・レンタル用DVDソフトは家庭視聴に限定して許諾されており、無料サービスであっても上映する際には著作権者の許諾が必要です。
頒布権(著作権法第26条)
概略:「頒布」とは、販売、貸与、譲渡を総称することばで、有償無償を問いません。
頒布権とは、ビデオ・DVDソフトを販売・貸与(レンタル)する権利で、頒布権の内容は、著作権者だけが決められます。(頒布の方法、期間、地域等) また、頒布権は映画の著作物だけに認められた特別な権利で、絵画や音楽、小説など、他の著作物には頒布権はありません。
開催希望の時期をお知らせください。具体的な日程が決まっていなくても、「10月初旬」「秋頃」等の大まかな時期指定で問題ありません。
会場が既に決定している場合は、住所と施設名をご提供ください。まだ未定の場合でも「神田周辺」等の曖昧な情報で結構です。
具体的な席数の設定がなければ、想定している収容可能人数をご連絡ください。
回数によって上映価格が変わります。2回目以降は半額の上映価格、1日3回まで同額など作品によって変わるため、ご希望の上映回数をお知らせください。
開催するイベントの目的や、主な来場者層についてお聞かせください。例えば「小学生向けに日本語吹替版のアニメ映画を希望」等、イベントの企画趣旨に合わせた情報を提供してください。
イベントの入場料が有料であるか、無料であるかをお知らせください。適切な料金プランをご案内します。
当社担当者が上映会当日まで
丁寧にサポートさせていただきます
簡単5分で入力完了!
ご相談・資料請求は無料です!
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
上映会担当者が丁寧にヒアリングさせて頂きます。
条件や映画作品が決まりましたら、弊社上映会担当者が権利元(映画メーカー)と交渉し、
正式な上映会使用料のお見積もりをご提出します。
お見積もりの内容が問題がなければ、映画メーカーに許諾確認(使用許可)を取ります。
※映画会社の都合により不許可になる場合もございます。
映画メーカーの許諾が出ましたらご請求書を発行させて頂きますので、上映使用料をお支払いください。
お支払いが確認できましたら、上映会当日の1週間ほど前を目処に映像素材お貸し出し(送料弊社負担)します。
※本番までに、問題無く再生出来るか必ず映像素材の動作確認をしてください。
上映会が終わりましたら、お貸し出ししました映像素材を弊社にご返却ください。
※送料はお客様ご負担でお願いします。
残念ながらできません。映画上映権利は、世に出ているDVDすべてが対象ではございません。権利元(映画メーカー)によって作品が予め決 められております。お問合せ頂ければ、ご使用できます作品リストをご提供いたします。
基本的に、申請頂いた人数以内で集客をしてください。越える可能性がある場合は、余裕をもった人数で申請をお願いします。
購入したDVDは個人視聴に限られるため上映はできません。映画上映会で使用する上映素材(DVD)は権利元から許諾されたDVDをレンタルする必要があります。
雨天などで日程を変更したい場合は、事前にご連絡ください。
権利元に報告し、改めて許諾をとります。
権利元に無断で日程を変更したり、報告が事後になってしまうと、対応できない場合がございます。必ず事前にご相談ください。
申し訳ございませんが、上映会当日での返品/キャンセルはお受けしておりません。
本番の上映会前に上映素材の動作確認をお願いしております。
上映会でご使用するDVDは、当日ご使用されるDVDプレイヤーと互換性が合わない場合が稀にございます。
予め「再生確認」、「互換性確認」をした上で、映画上映会を実施して頂くようお願い申し上げます。
事前の確認の際に、不具合があった場合はお取替えいたします。そのため、お早めの動作確認をお願いします。
キャンセルはできませんが、日程変更は権利元に相談の上可能です。まずは事前にご相談ください。
当社担当者が上映会当日まで
丁寧にサポートさせていただきます
簡単5分で入力完了!
ご相談・資料請求は無料です!
YA世代の心に響いていたと思う。